iPhoneお役立ち情報
マメ知識
スマホの画面から出ているブルーライト?って一体どのようなものか簡単に説明しています!
[2021.01.06] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:マメ知識
よくスマホを使い過ぎていると使いすぎ!とか目が悪くなるよ!と言われた経験はないでしょうか?言われたことは無くてもスマホやパソコンの画面をずっと見ていたり、長時間ゲームをしていると目が疲れているな!と感じることもあると思います。この目の疲れですがもしかするとブルーライトが原因かもしれません。そこで今回はよく聞くブルーライトって一体どんなものなのか?を多角的に見ていきたいと思います!
ブルーライトとは?
簡単に一言でいうと紫外線に近い可視光線ということです。可視光線ということから見える光ってことですね。紫外線?ってどんな線でしたっけ?除菌する時に当てるあの「光」です。ということは?目に見える光線で紫外線に近い波長の為に目の奥にまで届く光線ということになります。目の奥まで届いてしまうことで健康が阻害されてしまう・・・イメージとしてはこんな感じなのでしょうか?その回答は後程として目の奥まで届く可視光線であるということです。
ブルーライトを発するモノたち!
iPhoneやスマホの画面からブルーライトが出ていることはよく知られております。しかしながら気が付かない間に様々なものからブルーライトが出ていることを知りました。例えば近年普及したLED照明もブルーライトを出しております。光の色を暖色系と寒色系と2種類に分けると暖色系の照明からはブルーライトは出ません。昔の電球タイプの照明は暖色系の色ですよね。あれからはブルーライトは出ておりません。近年のLED照明は青白い光を発するモノが多いですがこのLED照明からもブルーライトが発せられております。私たちが接している機器で一番ブルーライトを発しているのはやはりスマートホンのようです。続いてゲーム機(小型)・パソコンディスプレイとなっております。なんとその次には液晶テレビも登場してきますので驚きが隠せません。最後にブラウン管テレビも少しは発しているようです。これにも少しびっくりでした。といっても現在ではブラウン管テレビを目にする方が難しいかもしれません。このように多くのモノからブルーライトは発せられているとのことです。
結局ブルーライトは健康に悪いの?
ブルーライトに関してはどうやら悪そうだ・・・しかしそれを証明することは出来ていない・・・といったくらいまでしか研究が進んでいないっぽいですね。理由は単純です!人間で実験出来ないから・・・というものでした。なるほど!確かにそんなことしたら人権侵害ですからね。目の奥まで届く可視光線と聞くと何となく目に負担がかかってそう・・・パソコンを見ているとすぐに目が疲れる人がいることも事実ですが全く気にならない人もいるのもまた事実です。ゲーム好きの筆者もなぜか目は良かったりします・・・一番気になることはやはりブルーライトは健康を阻害するものなのか?ということではないでしょうか?もちろん私も知りたいですが中々そこまで突っ込んで実験は出来ないかもしれませんね。では私たちには何ができるでしょうか?健康を考えるのであれば少しだけスマホを置いて近所を散歩してみる。パソコンやテレビを消して家族の顔を見ながら会話してみる。これこそが最大のブルーライト対策なのかもしれませんね♪ ではまた!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>