iPhoneお役立ち情報
マメ知識
Android端末で使用されている「アプリの脆弱性」をしっかりと理解して使用しましょう!とても危険です!
[2020.03.14] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:マメ知識
パソコンやスマホを使用していると常に気にするのがセキュリティーのことだと思います。最近ではセキュリティーに特化したパソコンのCMが流れていたりしていますよね♪もちろんiPhoneやAndorid端末を使用している場合も同じようにセキュリティーに関してはしっかりと意識して対策を講じておいた方が安心できると思います。しかし悪意ある第三者によって仕組まれた罠を見破ることが出来ないと使用しているスマホから大切な情報が抜き取られ悪用されてしまう可能性があります。今回はAndorid端末で使用されているアプリの弱点(脆弱性)を狙ってAndorid端末の情報を抜き取ることが出来てしまうようです!しかも非常に見破ることは難しいとのことです。今回はこのような情報をご紹介させていただきますのでご自身のスマートホンやiPhoneのセキュリティー対策のきっかけになればいいなと思います(*’ω’*)
ストランドホッグ?
ストランドホッグとはAndroidで見つかった弱点(脆弱性)のことです。この脆弱性はなんと最新のAndroid10を含む全てのバージョンが含まれているとのことです。そうなると最新のAndroid11もしくは対策された新しいバージョンまでは弱点に晒されたままということになります。どのような弱点かといいますと、普段使っているアプリが乗っ取られて使用している情報が全て第三者に送信され続けてしまうという弱点です。しかも!私たちが使っているいつものアプリを使用しているので使用者は気づくことはないとのことです。
普段と少し違う動きをする?!
普段使っているいつものアプリを開いたときに「この内容を許可しますか?」というポップアップが表示されるとのことです。それを許可すると全ての情報が第三者におくられてしまいます。一度だけのポップアップなのでそれ以降はまったくいつものアプリと同じように使用が出来ます。(偽アプリではなく正規アプリを乗っ取るようなものです)これによりお持ちのスマホの機能が基本的に全て使用されることが可能になりますので、大切な情報などが第三者に抜き取られてしまいます。クレジット情報などが危険になります。
どのように対策すれば?
このようなアプリを狙ったハッキングへの対策は自分の力ではどうしようもありません。しっかりとセキュリティー対策を講じる必要があります。セキュリティーソフトなどを導入してしっかりとご自身のスマホを守っていくことで安心へと繋がることでしょう。ここで一つだけ注意点があります。それは無料のセキュリティーソフトを導入される場合です。もちろん無料でしっかりと守ってくれるものもありますが、注意するべき点はその無料セキュリティーソフト自体が悪意あるアプリである可能性が考えられます。実際にそのアプリを入れると次には有料になる請求画面が出てきたり、不安を煽る画面が頻繁に出てきたりします。このようなことが無いようにセキュリティー対策をする上ではしっかりと信頼できるアプリやソフトを選ぶことがとても重要ですのでその辺りもしっかりと見極めてよりよいスマホライフを送っていければと思う今日この頃です(*’ω’*)
スマホやiPhone(アイフォン)とハッキングの恐怖!対策方法はある?!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>