iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
バッテリーが劣化していると現れる3つの症状をご紹介します!
[2020.03.02] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhoneやAndroid端末のバッテリーはご存知ノーベル化学賞を受賞した吉野 彰さんが生みの親であるリチウムイオン電池が使われおります。このリチウムイオン電池は充電と放電を繰り返して使うことが出来るというとても便利な電池ではありますが、何度も充電と放電を繰り返すと電池自体が劣化して充電可能容量が少しずつ減少していきます。そして更に劣化が進むことで色々な症状が現れてきます。今回はそんなバッテリーの劣化により起こる様々な症状から代表的な3つをご紹介させていただければと思います(*’ω’*)
バッテリーの膨張!
iPhoneやiPodtouch、Android端末を使用していると画面が浮き上がってきた!本体が膨らんできた!ということをよく聞きます。これは中に有るバッテリーが膨張することで例えばフロントパネルを押し上げて膨張したり、フレームごと曲げてしまったりということがあります。これはバッテリーの劣化が原因で膨張することが多いので本体を破損させてしまう前にバッテリー交換をされたほうがよろしいと思います。また、このような膨張してしまうバッテリーはそのままにしておくと軽いキズが付くだけで中の化学物質が空気と反応して燃え上がることがありますので十分に注意が必要です。
100%充電したのにいきなり20%に減ってる!
こちらの症状もバッテリーが劣化すると現れる症状の1つになります。朝100%充電して仕事場に到着するとなぜか20%になってる!このようなことが起こるとバッテリーの劣化が進んでいる証拠になります。このような場合に再度充電しようと充電ケーブルを差し込むといきなり表示が100%になったりします。いったい充電出来ているのかもよく分からず不安になってしまいますのでこのような症状が出ましたら早めにバッテリー交換を行うといいかもしれません。
起動しない!
しばらく放置していたiPhoneやAndroid端末を使おうと充電しても全然起動しない!このような場合もバッテリーの劣化が原因が考えられます。この場合は劣化というよりもバッテリーの寿命が尽きたという表現の方が正しいかもしれません。バッテリーの劣化が進んだ端末をそのまましばらく放置しておくとバッテリーが空になるまでは微量ですが電気をつかいます。そしてバッテリーが完全に空になると充電ケーブルを差し込んで充電しようとしてもバッテリーの寿命により充電出来なくなるということがあります。このような場合は充電ケーブルを差し込んでも全く反応がないということが多いので一度ご相談いただければと思います。
まとめ
iPhoneやAndroid端末のバッテリー劣化により時にはバッテリーが膨張してそれが原因で発火する危険があります。実は身近にあるスマホですがとても危険なモノを積んでいるということを忘れないでいただければと思います。機種変更までもう少し持たすぞ!といっても危険な状態になることは間違いありません。無理をせずに一度バッテリーを交換することで安心してご利用出来ますので一度ご検討いただければと思います(*’ω’*)
関連記事>>>最近バッテリーのご依頼をとても多くいただきます!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>