iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
もし、iPhoneを水没させてしまった際のやってはいけないこと
[2019.08.30] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:iPhone水没修理について
その中でも水没修理のご依頼は、画面修理やバッテリー交換に次いで多いご依頼となっています。
水に濡れてしまった原因は様々ですが、お風呂やお手洗いで使っていて誤って落としてしまった事が多いとお客様からの状況をよく伺います。
夏季になると、プールや海での水没事故も非常に多くなります。
皆さん実はやっていませんか?
その1、水没した際に1番やってはいけないことは、iPhoneを充電する。
水から引き揚げたものの、電源が入らず焦ってしまい、充電に挿したら復活するかもしれないと思わず、充電ケーブルに挿してしまうのです。
これをやってしまうと、脳の部分にあたる基盤がショートしてしまうんです。
仕組みは、本体内部に水分がある状態で充電することにより、基盤が感電してしますということですね。
こうなってしまうと、もうiPhoneが復活することはほぼありませんのでご注意下さい。
その2、iPhoneを大きく振る。
本体に入った水分を出そうとiPhoneを振ることで水が出てくるような気になりますが、実は、濡れていない所まで濡らしてしまうという事が起きてしまいます。
ですので、振ることはやめましょう〜!
その3、iPhoneをドライヤーで乾かす。
本体に熱を加えすぎてしまうと、一部の部品が変形などを起こし、取り返しのつかない故障になってしまします。
本体を乾かすというのは重要なことなのですが、急ぐあまり自ら壊してしまうことになってしまいます。
水没は起動すらできなくなったりと重度の故障となりやすいトラブルですが、
本体基板に不具合がなければ、部品の洗浄や新品部品との交換によって修理できることも多いです。
修理ができれば多くの場合はデータもそのままでの復旧ができますので、
どうしても引き継ぎがしたい場合などにもまずは一度ご相談下さい!
過去のバックナンバーはこちら>>>iPhoneの水没修理について
iPhone修理はスマホスピタル宇都宮店にお任せください!
ご予約はお電話、または当店ホームページからでも可能です!
まずはお使いの機種、症状をお伝えください!
お近くでない方の為にも!郵送修理も承ってます!
その際は一度当店までお問い合わせくださいませ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>