iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
こんな時期でも水没修理のご依頼がとても多いですね!水没修理のご依頼時の注意点をご紹介です!
[2020.03.28] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:iPhone水没修理について
やっと冬の寒さが影を潜めて春のほのぼのとした日差しで思わず目を細めてしまう季節になりました♪こんな時期でもiPhoneやスマホの水没修理のご依頼が多くなっております。原因の1つはスキーやスノーボードに出かけた際にゲレンデ状態が悪かったりするとゲレンデに落としただけで雪は結構くっついてきます。そしてそのくっついた雪も払いきれないですよね、大きなグローブをしていたりグローブ自体も少し水っぽくなったりしますのでしっかり水分をぬぐい切るのは難しいかもしれません。その状態でスノーウェアの中にずっと入れておくと防水機能が劣化してしまったスマホだと水没状態に陥ってしまうことが考えられます。今回は水没してしまった端末をお持込みいただく際に多くの注意事項が御座いますのでいくつか重要なことをご紹介させていただければと思います(*’ω’*)
ゲレンデの雪は解けかかっているかも?!
がっつり水没したiPhoneXS((+_+))
水没修理とは?
水没して動かない場合や起動しない場合は水没復旧修理を行います。水没復旧修理とは中の部品をバラバラにして各部品を洗浄して乾燥させて元の状態に組み直します。まず、この作業だけで3時間ほどかかりますので最初の注意点としては時間がかかるということです(*’ω’*)
ばらして組み直します♪
水没したバッテリーは危ない?
水没復旧修理を行って起動すれば一番いいのですが、それで起動してもバッテリーが水没状態にあると今後危険な状態であることに変わりはありません。場合によっては劣化により外部から破損して燃え上がってしまう可能性もあります。このように水没復旧修理で起動してもバッテリーは新しいモノに変えておいた方が安全なわけです。しかしバッテリー交換は費用がかかります。データを出したら機種変更するという方であれば不要かもしれません。しかしつかえる限り使いたいといった方の場合はバッテリーは新しいモノに変えた方がいいかもしれません。そうすることで費用が上がったりします。
このバッテリーは危ないですね・・
水没復旧修理でも復旧しないときは?!
水没復旧修理でも復旧しない場合はこれで諦めるのか?!というとそうではありません。当店はしっかり諦めずにしっかりとお客様の端末と向き合います!まずは可能性のある部品を仮付けして起動出来るかを試します。画面を交換、バッテリー交換、ドックコネクター交換などをすると起動する場合も多々ありますのでこのような最後まで諦めない姿勢で復旧させていただいております。しかしここでの注意点としてはパーツ交換が必要な場合にはその分の費用が発生するということです。もちろん勝手にパーツ交換は致しませんのでお客様にご説明し、ご了承いただいた場合のみパーツ交換させて頂いておりますのでご安心いただければと思います。
仮付けして起動を試みます!
水没復旧修理で直っても・・・
一番重要なことになります!水没復旧修理で直っても一度水没してしまったiPhoneやスマホはいつ不具合が起こるか分かりません。ですので当店の水没復旧修理とは中のデータが取り出せる状態になるということです。取り出せた後はいつ不具合が起こるか分からない為なるべく早めに機種変更していただくようにご案内させていただいております。最後の注意点は水没復旧修理で起動してもいつ壊れるか分からないということです!もちろん修理保証も付きませんので合わせてご注意下さい。
カメラ周りに水滴がスゴイです((+_+))
まとめ
このように水没復旧修理はとても状況がどうなるか分からない修理になります。つまりやってみないと分からないということです。そうなるとパーツ交換が必要かどうかもやってみないと分からない、場合によってはいろいろ試してもまったく反応しないといったことも考えられます。しかし確実に言えることは水没症状が出たらすぐにお持込みいただくことが復旧率を上げる方法になります。これは私たち修理する側ではどうしようもないことです。是非水没してしまったらすぐ持っていく!くらいの勢いでお持込みいただければと思います!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>