iPhoneお役立ち情報
iPhoneの珍しい故障について
いくら充電しても起動しない場合はバッテリー劣化か充電口の故障が考えられます!
[2020.11.27] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:iPhoneの珍しい故障について
iPhoneやiPadをいくら充電しても全く起動しない!といった経験はありませんか?最近よくこの症状でお持込みされるお客様が多くいらっしゃったので記事にしてみようと思います。充電を1日挿しても電池マークから変わらない、といった場合や充電口に差し込んでも反応がない!といった場合など様々ですが今回は原因と対策をご紹介させていただきますので宜しくお願い致します♪
1日中充電しても電池マークのまま!
iPhoneよりもiPadで起こりやすい不具合となりますね。1日中ずっと充電ケーブルに差しているのに電池マークのまま全く立ち上がらない!立ち上がるまで何も出来ないので歯がゆい症状となります。更にこの症状から立ち上がっても次はリンゴマークから進まない!といったリンゴループに陥ってしまう可能性もありますのでiPhoneやiPadの中のデータからするとたまったものではありません!このような症状の場合は大体はバッテリーの劣化が進んでしまったことにより起動するパワーが確保出来なくなってしまったことによります。つまり起動出来るパワーのある新しいバッテリーへ交換することで改善されることが多いです。この症状にはバッテリー交換がとても有効ですから修理店で早めにバッテリー交換されると安心です!
充電しても電池マークのまま・・・
充電してもiPhoneに反応がない・・・
iPhoneの充電ケーブルをiPhoneに差し込んでも反応がない!といった場合があります。画面が真っ暗で電池マークも出ない!そんな場合は色々なケースが考えられます。単純に充電口が故障しているのであれば充電口(ドックコネクター)を交換することで改善されます!しかし当店へご来店いただきケーブルを指すと問題なく充電出来るということも多いです。このような場合はケーブルやコンセント・USB変換器などの不具合が考えれます。他にも単純に「相性」やiOSアップデートにより使用不可となった!などなど様々です。また、電池マークが出ないから充電口交換と思っても実は画面が真っ暗のままなだけで画面交換で直る!なんてこともあります。iPhoneと充電に関してはiPhone側だけの問題ではないことが多いので修理店へ持ち込まれる際には充電ケーブルやUSB変換器も一緒に持ち込むと原因が分かりやすいことがありますのでその際には是非セットでお持込みいただければと思います。
何の反応もない・・・
充電ケーブルが不良かも?!
USB変換器が不良かも?!
まとめ
iPhoneが充電出来ない場合で電池マークが出る場合はバッテリー交換で改善されることが多いです。そして充電差しても電池マークも出ない場合はまず基板故障により起動不可となり手の施しようがない場合、次に画面が真っ暗になってしまう不具合の為に電池マークが表示されないといった場合には画面とバッテリー交換で改善されることが多いです。最後は充電口の接触不良などで充電出来ない場合は充電口(ドックコネクター)を交換することで改善されます。充電時に接触が悪く時間がかかるなんて場合には充電口の交換をオススメします。充電ストレスがゼロになりますよ♪このように故障内容の少しの変化で修理内容も変わってきますので故障の際には総務省登録修理業者であるスマホスピタル宇都宮店で安心診断をされることで正しい修理が可能となりますので是非ご相談いただければと思いますのでよろしくお願い致します♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>