iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
スマホやiPhone(アイフォン)とハッキングの恐怖!対策方法はある?!
[2019.11.16] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:スタッフオススメ情報
「ハッキング」という言葉はほとんどの方が聞いたことがある単語だと思います。しかしその「ハッキング」という単語を聞く場所はほとんどが映画やドラマの中の世界で聞く言葉ではないでしょうか。私も基本的にはそのようにこのハッキングという単語を認識しておりました。しかしネットで溢れかえったこの世界では常にハッキングの脅威に見舞われているといってもいいようなのです。私たちはまったく認識していなくても小さな罠が至る所に張り巡らされている・・・そしてこのことは映画やドラマの中の話ではなく実際に私たちが生活している日本でももちろん脅威がそこまで迫っております。今回はそのハッキングの脅威と対抗する意識についてご紹介させていただければと思います(*’ω’*)!!
□□□ なぜハッキングする?! □□□
そもそもなぜハッキングするのでしょうか?私の個人情報なんてわざわざハッキングして得る価値があるとも思えません。私たち個人の情報であっても例えばクレジットカードの情報が知られてしまったら・・・クレジットカードにしっかりとしたセキュリティーをかけていなければ金銭的な被害を被ってしまいます。つまりハッカーたちのほとんどは金銭目的にハッキングしているといっていいでしょう。例えば私たちの個人情報が流出した!なんてニュースがたまに流れますがその大量の個人情報を販売するためにハッキングしているということなのです。
□□□ iPhoneの乗っ取り?! □□□
私たちが愛用しているiPhoneですが乗っ取りということが起こるようです。あまり日本では聞きませんがiPhoneユーザーであればApple IDを設定して決めていると思いますがこのApple IDが漏れることで様々な被害が起こります。例えば有料コンテンツを購入することも出来るため実害に直結します。実際にiPhone自体の操作をされるといったわけではなくApple IDを知られることで大きな被害となります。
□□□ ハッキングを防ぐ方法はある?! □□□
実際にハッキングの対象にされてしまうと中々避けることは難しいでしょう。というのも少し前に仮想通貨が何百億円も盗まれるといったニュースがありましたが重要な情報を持っている人を対象に綿密に計画して情報を吸い出していくことで仮想通貨の流出に重要な情報を得るといったことが行われたようです。そのツールの1つがハッキングでそれを仕掛けることで重要情報も筒抜けになってしまったということです。とてもセキュリティー意識が高い人でも狙われたら避けるのは難しいのではないでしょうか。もちろん私はそんな重要情報を知りえる人間ではないので心配はありませんが、不特定多数をねらったハッキングの中に入ってしまえば避けることは難しいです。 しかし小さな罠にかからないように普段からメールやSMSなど知らないメールは開かない・返信しないといったことから始めることでセキュリティー意識が高くなり自然にハッキングからの脅威から遠ざかるようになるのではないでしょうか。
そんなiPhoneの画面割れやバッテリー交換、更にはスマートホンの修理をご検討の際には宇都宮駅徒歩5分で駅チカのスマホスピタル宇都宮店で安心修理をされてはいかがでしょうか♪
iPhoneガラス+液晶交換修理 (重度) 料金表
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>