iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
来年春に5Gは実用化されるのか?そもそも5Gって何?Part.2
[2019.12.20] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:スタッフオススメ情報
目次
前回の記事では5Gが導入されるにあたって5Gってどのような意味?さらには5Gは速くなるだけ?!といったところをご紹介させていただきました。今後の私たちの未来を担うスステムの1つといっても過言ではない5Gとは?今回も分かりやすくご案内させていただければと思います(*’ω’*)!!
□□□ 通信の大容量化?! □□□
通信の大容量化とは分かりやすくご説明すると大きなデータを素早く送ることが出来ることです。いままで20分かかっていたデータのダウンロードが3秒で出来るといった具合にデータ速度だけでなく運べるデータ量も増える為にダウンロードなどが速くなるといった仕組みです。これにより4K動画や8K動画といったとてもデータ容量の多いデータもサクサク送信できるようになります♪
□□□ 多接続が可能?! □□□
多接続とは多数の様々な端末をその通信に繋げることを言います。今まではある程度同時接続すると通信が遅くなったりといったことが生じておりました。実際にWi-fiルータなどは最大接続数が〇台などと書かれているものもあります。これが5Gになると多接続・・・いや・・・超多接続が可能になります。我々の思い描く未来ではほとんどのものがネットに繋がっています。そのネットに接続されている数などはかなり多くなります。そこで5Gを利用することで同時に様々な端末などを接続出来るようになるためにIot化がとても速く進むようになるということです。
□□□ 低遅延であるためいわゆるラグが少ない♪ □□□
低遅延ではなく超低遅延となります。そうすることでシステムの反応が少し遅いななどと今では思うことが5Gに切り替わることで遅延がほぼない状態ですので様々なシステムを運用することが可能になります。 例えば一瞬の遅延が命取りの自動運転などが代表的なものになります。超低遅延であるため、一瞬のブレーキやハンドル操作といったことが必要だったため今まで自動運転は実用的には難しかった。しかし超低遅延であれば急ブレーキや急ハンドルも可能である為に自動運転というシステムの実用化が急に進んでいるわけです。
□□□ まとめ □□□
IoTや自動運転などがとても分かりやすいですが5Gのシステムがないとそもそも不可能なシステムです。しかし5Gの登場により多接続が可能になり様々なものをネットに繋げてもネットが遅くなったりすることがなくなる。それによりIoT技術が加速度的に伸びています。同じように5Gで車を自動運転させることにより多接続も必要ですし超低遅延も必須項目でした。その必須項目である超低遅延のクリアが目の前に見えている為に自動運転が現実味を帯びており飛躍的に技術革新されているわけです。全ての元は5Gです。5Gという通信システムがあるからこそ私たちの思い描く夢のような世界が現実のものになろうとしているのです(*’ω’*)!!
5G通信はまだ始まっていませんが5Gを利用するには5G対応端末が必要になります。恐らく来年から順次5G対応端末が発売されることでしょう。少し古くても通信は困らない!といった方にはバッテリーの持ちが悪いことがありますのでバッテリー交換をして充電ストレスから解放されちゃいましょう♪
iPhoneバッテリー交換修理 料金表
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>