iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
iPhoneを自己修理する際の注意点の最後3つ目になります!
[2020.03.19] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:スタッフオススメ情報
自己修理をする際にはまず修理する際の工具をしっかりとしたモノを使用するようにしましょう!簡易的な工具では逆に修理難易度が上がってしまいます。次に修理する際の手順をしっかりと理解することです。Youtubeなどで多数の修理動画が挙げられておりますが大切な工程が抜けていたりします。世界中で閲覧されているiFixitなどでも日本語に翻訳されていない場合もあります。しっかりと正しい修理手順を理解することで修理中の破損や自己は大きく防げると思います。そして今回は自己修理の注意点の最後になります。とても大切なので是非チェックしていただき自己修理への指針にしていただければと思います(*’ω’*)
結局は経験がモノをいう!
修理工具にしても正しい修理手順にしても私自身が何度も修理をしてその経験の上で修理難易度を下げるにはこうしたらいいといったように考えたものです。修理工具にしても付属の工具を使用したこともあります。そうすると思っていた以上に「使えない工具」でありました。もちろん付属の工具で修理が出来ないわけではありません。しかし修理難易度はとても高くなります。ネジ1本回すのに一苦労、更にはネジ山をなめるといったリスクが非常に高いと経験から感じてご紹介させていただきました。正しい修理手順にしても先輩方から教わったモノがもちろん基準としてありますのでそれにそって間違いなく進めれば問題ありません。しかし初めて修理するとなると動画頼りだったりするので大切な工程が抜けていたら修理の辻褄が合わなくなりますよね。それにより何らかの不具合が起こりやすくなります。端子1つとっても外し方や付け方にもコツのようなものが存在します。端子は基板に接続するものです。その端子を無理やりつけようとすると基板側の端子部分が破損して所謂「壊れた」状態いなります。このように何度も経験することで確実、安全に修理を進めることが出来るようになります。動画で簡単に作業されているのを見て簡単そうだな♪と思われた方は一度熟考されたほうがよろしいかもしれません。
まとめ
自己修理は慣れれば簡単に出来る修理です。しかし修理屋さんでもない限り何度もiPhoneやスマートホンの修理をされている方は少ないと思います。工具も揃えなければ修理難易度が上がります。動画やネットから修理情報を集めてもその情報が正しいのかの判断を下さないといけません。中々ハードルが高いのではないか?と実際に修理をしている側からすると思ってしまいます。iPhoneやスマートホンの修理費用はお手軽な費用で可能ですので無理に修理せずに一度お近くの修理屋さんへご相談してみるといいかもしれません。 それでも自己修理の魅力はとてもありますけどね♪
iPhoneをご自身で修理される際によくある3つの罠とは?!参考にして頂ければ幸いです♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>