iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhoneが故障した際に1番最初に行っていただきたい事ご紹介いたします。
[2019.11.19] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:iPhoneの機能
iPhoneの電源が画面が全くつかない、または落としてしまって、画面が割れてしまった、液晶漏れ、タッチが動かなくなった修理の為にご来店いただきます。
お客様の iPhoneをお預かりし、修理が完了した際に画面をチェックすると、
「iPhoneが使用できません」という画面に表示がされていることがあります。
この現象は、画面が見えていないくても、本体は起動していて、知らない間に画面が反応してしまっているケースがあります。
ですので、画面が真っ暗、損傷が酷い場合は、すぐに画面を切っていただきますようにお願いしております。
画面が真っ暗で画面を切れない場合のiPhoneの強制終了の方法をご紹介いたします!
iphone8・8plus・X・Xs・XsMax・Xr・11・11proの場合
1. 音量を上げるボタンを1回カチッと押す
2. 音量を下げるボタンを1回カチッと押す
3. 電源ボタン(サイドボタン)を長押しする
iPhone7・7plusの場合
・電源ボタン(サイドボタン)と音量を下げるボタンを長押し
iPhone 6・6s・6 Plus・6s Plusの場合
・ホームボタンと電源ボタン(サイドボタン)を長押し
iPhone 5s・SEの場合
・ホームボタンと電源ボタンを長押し
以上のやり方で強制終了が出来ますので、まず画面に異常がある場合は速やかに電源を切ることをお勧めいたします!
では、最初にご案内しました、「iphoneが使用できません」になった際にどの様なことが起きるのかご紹介いたします。
まず、最悪のケースからご紹介すると、データが無くなってしまう恐れがあるんです。
ですが、1回間違えただけではデータは無くなりません!
回数は11回以上間違えてしまうと、データが無くなってしまう可能性がございます。
回数で表示内容が異なりますので、ご案内します!
・6回間違い・・・1分後にやり直してください
・7回間違い・・・5分後にやり直してください
・8回間違い・・・15分後にやり直してください
・9回、10回間違い・・・60分後にやり直してください
・11回間違い・・・itunesに接続
と表示されます。
11回間違えてしますうと、データが消えてしまう様になっています。
実はこれ自動的に消されないようにする設定方法がございます!そちらをご紹介いたします!
1:iPhone(アイフォン)の設定
2:touch IDとパスコードまたはFace IDとパスコード
3:データを消去をOFF
こうしておけば、万が一パスコードを間違えてしまった場合もデータが消えてしまうことは防げます。
でもなんで、こんな、この様な機能が付いているかというと・・・
今世の中では電子支払いの需要が多くなってきていますよね。
Apple payに登録されているクレジットカードやその他パスワードやIDなど大切な個人情報が入っていたりしますよね。
これを守ってくれるのが、画面ロックなのです。
この機能があれば、犯罪に巻き込まれてしまった場合に11回間違えたらiphoneのデータを消して、情報漏洩を未然に防いでくれるという素晴らしい機能なんです。
先ほどご案内した内容は、最悪のケースの場合の時のために設定を「ON」にしている方がいいということもあるので、ここは自己判断でよろしくお願いいたします。
そうなってしまった時のためにも小まめにデータをバックアップされることをおすすめいたします!
そのバックアップされる場合にはIDとパスワードが必要になるので、ご注意くださいね!
どんどん便利になるにつれて、情報をしっかり管理していかないといけない反面、
情報を保護するためのパスワードなど覚えておかなければいけないことも沢山ありますので、個人情報はしっかり管理できる様にしておくことをおすすめいたします!
何かお困りごとはスマホスピタル宇都宮店へお越しお待ちしております!
<<画面修理の料金表はこちら>>
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>