iPhoneお役立ち情報
iPhoneの機能
iPhoneのパスコードロック間違えてiTunesに接続にならないようにするには!?
[2020.03.21] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:iPhoneの機能
前回、【iPhoneが使用できません】についてそうならないための対策をご案内させていただきました!
今回はその先の【iPhoneが使用できません】の先に【iTunesに接続】という表示があり、
この表示が出てきた場合はiPhoneは初期化されます。普段からこまめにiPhoneをバックアップ取られている場合は初期化されても問題ありませんが、バックアップを普段めったにされない方やパソコンやWi-Fi環境がない方はなかなかバックアップを出来ないのではないでしょうか。
その時にそのiTunesに接続になってしまった場合、たくさんのデータが戻ってこない事態が起きてしまいます。
では、その設定をしない方法を今回ご紹介いたします!
まず、何故、パスコードを間違えると【iTunesに接続】という復元機能がついているのかご説明いたします。
今iPhoneは個人情報満載の機械です。その危機が忘れてしまい誰かに拾われた、盗難に遭ってしまったなど
私自身の個人情報やその他私の友人などの個人情報まで流出させてしまう恐れがあります。
更に現在は電子マネーが増えてきましたね!iPhoneで電子マネーを使用されている方も多いのではないでしょうか。
それを守るためにあるといっても過言ではありません!
この設定はパスコードを忘れなければ、個人情報の流出から守ってくれる素晴らしい機能なのです。
そんなことを言われても、iPhoneのパスコードロックを忘れてしまったら仕方ないですよね!
今はFaceIDやTouchIDであけられてしまうので初期に設定してから一度もパスコードを入力していないとなると忘れてしまったりしますよね!
そういう方は、手帳やメモ帳などパスワードを管理する手帳などを作成させるのをおすすめいたします!
何回パスコード間違えたら、【iTunesに接続】の表示になるの?
回数でご説明してまいります。
・6回間違い・・・1分後にやり直してください
・7回間違い・・・5分後にやり直してください
・8回間違い・・・15分後にやり直してください
・9回、10回間違い・・・60分後にやり直してください
・11回間違い・・・itunesに接続
となりますので、厳密には10回までなら【iTunesに接続】にはならないので10回までにロック解除できるのがベストですね!
では、その【iTunesに接続】という表示、つまり初期化されない設定をご紹介いたします。
1.【設定】を開く
2.TouchIDまたはFaceIDとパスコードを選択
3.データ消去を【OFF】(緑色になっていればグレーにするとOFFになります)にする。
以上で設定完了です!これでいくら間違えてもデータが消えることはなくなりますので、画面が割れてしまった場合や、ゴーストタッチが起きてしまった場合など対応できますね!
関連記事>>パスコードロック間違えすぎてしまうとiPhone使用できませんについて
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
パスコードロック間違えすぎてしまうとiPhone使用できませんについて -
次の記事>>
iPhoneは手よりも汚い!?