iPhoneお役立ち情報
困ったときは
iPadのバッテリー持ちが悪いという症状の方へ送る改善方法をご紹介!
[2020.12.05] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:困ったときは
最近、iPadのバッテリーの持ちが悪いな・・・と感じる方は非常に多いように感じます。iPadは画面が大きくその分バックライトを照らす部分も広くなりますのでその分バッテリーを喰うことになります。もちろんiPadのバッテリーもとても大きなものになっていますがリチウムイオンバッテリーは劣化が進んでしまうと容量が大きければ大きい程劣化による減りが早くなってしまいます。それによりiPadの場合は起動不良を起こしやすいという欠点があるようです。今回はiPadのバッテリー劣化に関する症状と対策をご紹介させていただければと思いますのでよろしくお願い致します♪
バッテリーの減りがとても早い!
バッテリーの減りがとても早い場合は2種類の原因が考えられます。1つはもちろんバッテリーの劣化により減りが早いという場合です。このような場合はバッテリー劣化が考えられますのでバッテリー交換を行うことで改善されるでしょう。そしてもう1つの原因がメイン基板の発熱によりバッテリーの減りが早い場合があります。子の場合メイン基板の発熱を直さないと新品のバッテリーに交換してもあまり症状が良くなることは少ないようです。激しく使っていないけどやたらと熱くなる・・・そんな時にはバッテリー交換での改善はあまり望めないと覚えていただければと思います。異常な熱を持つ場合は別の原因での故障が考えられますのでアップルさんへ直接確認いただければと思います。
iPadのバッテリーは大きいです♪
電池マークは出るけどそこから起動しない!
充電をすると電池マークが出て充電中であることは確認出来るがそこから1日中充電を行っても起動しない・・・このような症状の場合はバッテリー劣化により起動するパワーを得られていないということが考えられます。このような症状にはバッテリー交換を行うことで改善出来ることが多いです。ですから充電しても起動しないと中のデータを諦める前に一度バッテリー交換を試してみると良いかもしれません。もちろん少数ではありますがバッテリー交換でも改善出来ない場合もありますので過度の期待は禁物です!
充電してもこのマークのままならバッテリー交換が有効です!
充電ケーブルを差し込んでも反応がない・・・
このような症状の場合はほぼ充電口(ドックコネクター)の故障が考えられます。劣化が進んだバッテリーでも充電ケーブルを差し込むと電池マークが現れて充電中であることを知らせてくれます。それが出ないということは充電口自体の故障が考えられるとなるわけです。充電口の修理も行っておりますがリスクが高い修理となりますので事前にご確認いただければと思います。
充電口故障はハイリスク汗
まとめ
iPadのバッテリーは劣化することで起動出来なくなることが多いです。その際に中のデータを諦めてしまうということもあるかもしれません。しかし!ちょっと待ってください!バッテリー交換を行うことで起動することが多いので是非一度ご相談いただければと思います。総務省登録修理業者のスマホスピタル宇都宮店ではiPad5のバッテリー交換であれば9.800円+消費税で行っております。是非お気軽にお問合せ下さい♬
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>