iPhoneお役立ち情報
困ったときは
再起動しても中々改善されないiPhoneの重さ・・・
[2019.08.07] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:困ったときは
前回は再起動やバックグラウンドアプリを終了させることでその分iPhoneを軽く出来る操作をご紹介させていただきました。今回はそれでもあまり改善がされない場合の手段をご紹介させていただきます。
重いiPhoneの改善方法はこちら♪
□□□ メモリーリフレッシュを行う □□□
iPhoneの標準機能として備わっているのですがあまり知られていない機能になります。長くご利用のiPhoneの中には情報のゴミのようなもの(キャッシュ)が多くメモリー内に残っています。このキャッシュを取り払うことでキャッシュ分の容量が空きますのでスムーズな動作に近づくというわけです!
まず、ホームボタンがあるiPhoneをご利用の方は「設定」⇒「一般」⇒一番下の「システム終了」⇒システム終了画面が出たらホームボタンを長押しするだけです!とても簡単ですので一度お試しいただければと思います。
続いてホームボタンが無いタイプのiPhoneはまず仮想ホームボタンを設定して画面に出します。
「設定」⇒「一般」⇒「アクセシビティ」⇒少し下の「AssistiveTouch」をonにする。これで画面に丸いアイコが
表示されていると思います、これが仮想ホームボタンになります。仮想ホームボタンが出ましたら「設定」⇒一番下の「システム終了」⇒システム終了画面で仮想ホームボタンを一度押し、その中のホームというアイコンを長押しすると画面がピカッと光ってメモリーリフレッシュが完了です!簡単ですので是非お試しいただければと思います。
アイコンの白い丸のホームボタンを長押しでメモリリフレッシュ完了です!
これで無駄な情報を削除して使っていないアプリも終了されている、この状態でまだ重かったり調子が悪い場合は例えばiPhoneの容量いっぱいに写真などが入っていることが考えられます。不要な写真などを削除するか別のHDDなどに保存してiPhoneの中からは削除してしまえばiPhone自体に入れておく容量は減ります。また、普段は問題ないのに突然重くなるといった場合はアプリの自動更新と重なって重くなってしまっていることもありますので使わないアプリだけで結構ですのでアプリの自動更新を切っておきましょう。同じようにiCloudとの自動同期の際にも同じような現象が発生しやすいのでiCloudの動機時間などを変更すると改善するかもしれません。
色々と症状はありますが例えばアプリを再インストールすると改善されることもありますがアプリの情報自体が消えてしまう場合がありますので慎重に行うことが必要です。ここまでで改善がされていない場合はバッテリーを交換したり、iPhone自体の寿命がそろそろであることが多いので早めにバックアップを取っておくことを強くお勧めいたします!
バッテリーの表示が飛ぶ(90%だったのが直ぐに20%になってしまう)このようなことが起こるのはバッテリーの劣化が考えられますのでバッテリー交換で改善されると思います。スマホスピタル宇都宮店ではバッテリー交換などの修理の際には中のデータはそのまま、お預かりは大体1時間ほどでお返し出来ますのでぜひご検討いただければと思います!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>
-
<<前の記事
最近iPhoneが重い!遅い!と感じる方へ -
次の記事>>
auの新料金を調べてみました、シンプルにご紹介致します!