iPhoneお役立ち情報
新iPhone情報
iPhone SE第2世代の分解動画を見ての考察!
[2020.04.27] スマホスピタル宇都宮
カテゴリー:新iPhone情報
待ちに待ったiPhoneSE 第2世代が発売されて2週間ほどが経過致しましたね。日本ではまもなく各携帯電話キャリアより発売が始まります。iPhoneの主力機種のほとんどが5.8インチ以上の大画面タイプである現在ではiPhone8と同じ大きさのiPhoneSE 第2世代は小型で高性能な端末と呼んでもいいのではないでしょうか。iPhoneを修理しているとここ最近iPhoneSE(第1世代)のバッテリーや画面修理でご来店される方が目立ちます。iPhoneSE 第2世代発売を確認しやはり4インチ端末を手放すことが出来ずにもう少し長く使おうという心構えの方が多いようです。とても分かります!さて、今回は新発売されたiPhoneSE 第2世代の分解動画が既にあるとのことで拝見してきました。それをもとにiPhoneSE 第2世代の修理に関しての考察をご紹介させていただければと思います(*’ω’*)
画面はiPhone8と同じ?
そのiPhoneSE 第2世代の分解動画は中国のサイトでしたので何を言っているかは不明でしたが日本語注釈を見るとどうやらiPhoneSE 第2世代の画面とiPhone8の画面は同じようなのです。iPhoneSE 第2世代の画面を取り外してiPhone8から外した画面を取り付けると問題なく起動してタッチなどにも問題はなさそうです。こうなるとiPhone8の画面修理はiPhone8のパーツを代用すればいいのかな?と少し先の未来を予想します。
CPUはA13 Bionicでは?
その通りです。iPhoneSE 第2世代に搭載されているCPUはA13 BionicというiPhone11シリーズで使われているもので現在では最新のCPUです。つまりとても高性能です。その高性能チップと画面は問題なく使えるということですね。続いてカメラに関してはどうも起動しないようです。カメラは基板能力に大きく関係しますのでiPhone8のカメラではA13 Bionicという最新のCPUの機能では動作しないということが分かりましたね。カメラは専用のモノが出てくるということですね。画面はiPhone8のモノが使えてカメラは使えないというCPU性能の差でこのようなことが起こるとは勉強になります。
基板の形はとても似ている!
iPhone8の基板の形とA13 Bionicの基板の形はとても似ています。つまり基板を分解する修理もiPhone8と同じ感じで行けそうということですね。充電口(ドックコネクター)の修理や水没時の水没復旧修理は基板を外すことになるのでiPhone8の経験が生きることになりそうです。
まとめ
最新機種の分解動画というのは修理業に携わっているとどうしても興味が出てきてしまいます。また、修理する際の指針にもなりますのでいい勉強といったところでしょう。現在では最新機種のiPhone11ProMaxの基板を外すといったことももちろん出来ますので最新機種の水没などの修理はスマホスピタル宇都宮店まで一度ご相談いただければと思います。iPhoneSE 第2世代の修理もいち早く取り組む予定ですのでお困りの際にはこちらも併せてご相談いただければと思います。もちろんご相談・お見積りは無料で御座います(*’ω’*)
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル宇都宮店の詳細・アクセス
〒321-0953 栃木県宇都宮市東宿郷1丁目4−5 岸ビル 3F
営業時間 10時〜19時(定休日:年末年始)
電話番号 028-612-4625
E-mail info@iphonerepair-utsunomiya.com
オンライン予約 スマホスピタル宇都宮店 WEB予約 >>